当院は、『安全で確実なわかりやすい医療』を理念に掲げ、すべての患者さまに対して、安全で質の高い、信頼される医療を平等に提供するよう努めております。医療は患者さまと医療提供者との互いの信頼関係の上に成り立つものであり、患者さまに主体的に参加していただくことが必要です。当院では、このような考え方に基づき、『患者権利章典』を制定いたしました。
今後さらに、患者さまと当院職員との間に、より深い信頼関係を構築できるよう職員一同、努力してまいります。
患者さまの権利と責務
質の高い医療を公平に受ける権利
誰もが公平に良質な医療を受ける権利があります。
個人の人格が尊重される権利
各々の人格、価値観などを尊重され、医療提供者との相互の協力関係のもとで医療を受ける権利があります。
十分な説明と情報提供を受ける権利
病気の内容、検査や治療の効果や危険性、他の治療方法の有無などについて、理解しやすい言葉や方法で、納得できるまで十分な説明と情報提供を受ける権利があります。
治療方法などを自らの意思で選択する権利
十分な説明と情報提供を受けた上で、自らの意思に基づいて、治療や検査その他の医療行為を受けるか、あるいは拒否する権利と責務があります。なお、その際には、別の医師の意見(セカンド・オピニオン)を求めたい場合には、他の医療機関へ紹介を受ける権利を尊重します。
診療記録の開示を求める権利
自分の診療に関する記録(カルテ等)について、閲覧、複写などの開示を求める権利があります。当院の定めるところの規定に従い、カルテ開示請求が行えます。
プライバシーが守られる権利(個人情報の保護)
診療の過程で得られる個人情報の秘密が守られます。当院の個人情報保護指針に則り、適切に管理いたします。
健康教育を受ける権利
健康の増進と病気の予防を自己責任で行うために、健康を維持するために必要となる健康教育を受ける権利があります。
自身の情報を正確に提供する責務
良質な医療を実現するために、医師をはじめとする医療提供者に対して、自身の健康に関する情報(家族歴、既往歴、アレルギーの有無など)をできる限り正確に提供する責務があります。
マナーや規則を守る責務
病院内での規則やマナーを守り、他の患者さまの療養環境に支障をきたさないようにする責務があります。以下のような行為が認められた場合、当院での診療をお断り、または中止させていただくことがあります。
1、他の患者さまや医療従事者への暴力・暴言・強迫または迷惑行為など 2、無断外泊・無断外出 3、危険物の持ち込み 4、治療拒否 5、飲酒および敷地内における喫煙 6、悪意のある医療費の未払い
権利章典を守る責務
患者さまは、この権利章典の事項を守る責務があります。また、患者さまと当院とのパートナーシップにもとづき、患者権利章典を構築していく責務があります。
2025年9月1日
院長 橋本 視法
倫理委員会
患者さまへのお願い
ご自身の体調に関する情報をできる限り正確に提供してください。
他の患者さまの診療や医療従事者による医療提供に支障を与えないよう配慮してください。