台風が去ったら、お天気はいいですが寒くなってきましたね。朝晩は時々車の中でも暖房入れたりして…(^^: 先日は、用事で実家に行ったらしっかりコタツに電気が入っていました。ほっこりですが、早いかな~?
ここのところ時々見る銀杏並木ですが、結構黄色に色づいてきました。そして、よ~く見ると銀杏の実は薄茶色になっていたりして。何かここで季節の変化を見るのが楽しみになっています。この日は空にも可愛らしい雲が沢山あり、気持ちよかったですね。次に行く時はどんなふうになっているのかな。
今朝は台風一過の眩しい青空で、気持ちよく出勤しました。しかし、2週続けての台風…、大変でしたね。
台風の前の金曜日に、手術室の看護師さんが、福岡で行われた学会で看護研究の発表をしてきました。立派に発表出来て、座長さんからも良いお言葉をいただいたとか♪ 素晴らしいことですね。天候に左右されず、本当によかったです。
で、私はちょっと私用でしたが、その後の日~月曜に福岡に! ややというかかなり無謀なプランでしたが、何とか行ってこられましたよ。 飛行機は思ったより揺れず、帰りの便などは雲の上は青空で眩しかったこと! これって、普段の行いが良いせいか、はたまた悪いせいか、どちらととりましょうか(^^;
毎月2回のクリーンデイ、病院周辺のゴミを集めるのですが、今日はうっかり遅刻(><)
いつもの場所に行ったら、すでにけっこうな数のゴミを持ったスタッフの方が戻ってきていました。
それにしてもゴミはよくでるものですね。一瞬キレイな感じに見えるのですが、クリーンデイに目を凝らして隅々を見ると、ゴミ袋や紙くずなどすぐ見つけられます。多いのはやはりたばこの吸い殻…。まとまっている時もあり、灰皿から捨てたことが伺えます。マナーの大切さも感じられる時ですね。
自分さえよければ、そんな考えはその時だけで、結局その代償は本人が払うようになると思います。人間やはり良いことをしないと、そう作られているのですからね。
さて、運動の秋です。毎年行われるグループ内大運動会を目前にして、昨日から練習が始まりました。上履きを忘れずに♪と、朝しっかり体育館用の靴を持ってでたのですが、何とグランドでやると…。何ともはや、思い込みで動いてますね(^^;
ちょっと仕事が押してしまい遅れての参加でしたが、練習場の近くの小学校に着いた時「あ~! 玉入れやってる」との声に、車に乗せてくれた科長さん「ここで降りて先に行って下さい」と…。そこまで熱いわけではないですが(^^; 1年ぶりの玉入れは難しかったですね。練習練習!
さすがに夜は肌寒くなっているのですね。「寒い!」とこの秋初めて感じました。見上げるとおぼろ月夜(春の季語ですが…、まさにそんな感じ!)、いい写真は撮れませんでしたが、気持ちのいい秋の夜でした。
昨夜から台風で大変でしたね。みなさんの近辺は大丈夫でしたか?
さすがに今朝はいつもより早く家を出ました。出る時は雨も小降りで、傘もささずに走ってごみ出しにも行けたのですが、車に乗った瞬間から勢いよく降り出し間一髪! 早い時間なので道路もそう混乱はありませんでしたが、強い雨で視界が悪くやはり危険ですね。こうした自然の猛威というか、先日の御嶽山噴火もありましたが、人間の小ささ、そして普段から出来ることはやるということ、改めて実感させられます。
と、昨日はボーっとした一日でしたが(^^; 友人からいただいた沢山の栗を、1時間半以上かけて茹で、1時間以上かけて皮をむき、そんなことをビデオを見ながらやっていたわけで、自然なわたし…?
昨日は、女性事務職のユニフォームが一新するそうで、ちょっと見せてもらいました。ベージュのブレザーにこげ茶色のスカート、薄いピンクのシャツにチェック柄のふわふわしたスカーフをリボンのように首に巻くという、シックな感じでまとめられていましたね。なんかグランドアテンダントのようでしたよ。こんな服を着たら、きっと仕事にも張りが出るでしょう(^^)v
看護部は4月に変更になったばかりだし、衣替えというのはありません。ただ、寒くなるとカーディガンを羽織ります。そこはちょっと変えました。以前は水色に統一されていました。というのも、白いいわゆる白衣でしたので、さわやかでよかったですよね。でも今のは写真等でもご存じの通り、あずき色(あ! ワインカラーでした)、水色がちょっと合わなくなってきました。で、来季からは黒か紺にしましょうという事に決定。
ということで、今期はすぐに買い替えも出来ないため、ちょっといろいろな色のカーディガンが見られるという事で、よろしくお願いします(^^;
みなさんはすでに冬物はご用意できましたか? 私は準備万端です!