~看護の日・感謝の日~

日差しがまぶしく、風が心地よく感じられる季節になりましたね。
しかし湿度も高くなってきていますね。
曇り空でも汗ばむことが多くなりました。
梅雨入りが怖いですね。

さて、5月と言えば看護の日。
フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ5月12日を世界中で祝っています。
毎年当院でも、健康相談会、介護相談会など駅前でイベントを行っていました。

しかし新型コロナウイルスが流行し、この2年中止。
今年はどうするか、先の見通しがつかずギリギリまで悩みました。
どの様に開催したら安全にできるか。

開催時間と規模を縮小し来院された患者さま、御家族さま等を対象に、5月26日9時~12時正面入り口でイベントを開催させて頂きました。
この2年、当院の感染対策にご理解とご協力して頂いた地域の皆さまに、どうしても感謝の気持ちを伝えたかったのです。
企画した部課長会メンバーの、熱い思いが実現できてホッとしています。

地域の皆さま、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

~OJTスタート~

暑かったり、寒かったり毎日不安定な日が続いていますね。

4月がバタバタして過ぎ去り、あっという間に5月になってしまいました。

さて当院の新人看護師15名ですが、1か月の集合型研修とローテーション研修を終え、5/1より各部署に配属になりました。

ラウンドしてみると、所属長からオリエンテーションを受け必死にメモを取っていました。

焦らなくていいですよ、自分のペースでじっくり。

頼れる先輩が側にいますから、相談して下さい。

とにかく何事にも誠実に取り組んで欲しいと願っています

GWも中盤です。

3年ぶりの行動制限がない連休ですが、皆さま感染対策を継続しながらリフレッシュして下さい。

私はワンコと散歩ですね。

~ご挨拶~

1か月が経ちご挨拶が遅くなり大変申し訳ございません。

この度、須崎看護部長が伊奈病院へ人事異動となり、3月21日付で佐藤が看護部長代行を拝命いたしました。

私は昭和63年に看護学生として入職し、以来ずっと時代と共に変化し、成長に向けて努力する白岡と共に歩んで参りました。

そうです、肩にホコリが積もるほど古い人間です。

現場から管理の仕事になり、毎日ウロウロ院内を徘徊しています。

気持ちは新入職員と一緒で不安で一杯ですが、専門職として責任ある行動がとれる看護師の育成に努めて参りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ

暖かい日も増えてきて、桜の花も咲き始める頃ですが、いまだ新型コロナウィルスの影響は多くの場面で出ていますね。

病院も油断の出来ない日が続いています。

さて、そんな中で、皆さまにご報告があります。

私、須崎は3月21日付けで伊奈病院に転勤することとなりました。

白岡は、2年半と短い在籍で去ることとなってしまいました。

優しく迎え入れてくれた皆さまには、感謝しかありません。

力不足で迷惑をかけることばかりでしたが、とても貴重な経験をさせていただきました。

後任は、長年白岡の看護を支えてきた佐藤真紀看護師が看護部長代行として着任いたします。

引き続き暖かいご支援とご指導の程宜しくお願い致します。

伊奈でも白岡での学びを活かし、白岡でのみんなの優しさを糧に頑張ります。

本当にありがとうございました。

謹賀新年

2022年の新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。

旧年中は、温かいご支援とご協力を賜り心から感謝申し上げます。

昨年1年間もやはり新型コロナウィルスに関連する行動の自粛や様々な制限で精神的にも大きな負担となっていたことと思います。

私自身も以前の生活に戻ることは難しいかもしれないという漠然とした不安がありました。

院内や保育室などでクラスターが発生してしまったらと、出来る限りの感染対策は実施していても常に不安が頭をよぎる日々でした。

その中、9月下旬には感染者数が減少し様々な規制が緩和されました。

少しだけホッとして周囲に目を向けると木々の葉が赤や黄色に色づき始めており、心を癒される思いになりました。

皆さまにとってもこの規制緩和の時期に少しでもリフレッシュできたことを願うばかりです。

病院では万全の感染症対策と一般診療の安全な継続を目指し日々努力している所です。

看護部においても、安全安心を心がけ、そして温かい心の通った看護を実践できるようにより一層の努力をして参ります。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

年末は、三役で各部署を訪問し、一年間の感謝の気持ちとともに、少しでもホッとしてもらいたくお菓子を配りました。

卒後1年目リフレッシュ研修

こんにちは。

11月に入り新型コロナウィルスはまだ落ち着いていますが、皆さまどのように秋を満喫していますか?

私は、先週の日曜日は少しお昼寝をしようと横になったらそのまま6時間ほど寝てしまいました・・・。

さて、本日は、卒後1年目の看護師さんたちのリフレッシュ研修を行っています。

コロナ騒動以前は、院外で実施していましたが、今はなかなかそうもいかないので院内で半日だけの実施となりました。

業務についているときは少し緊張している様子ですし、最近疲れがたまっている様子もあって心配してましたが、

今日はみんなリラックスした表情でホッとしました。

また、明日からの活力になればうれしいです。

卒後1年目の職員慰労会

最近は、朝晩の気温差が激しい日が多いですね。

新型コロナウィルスは落ち着いてきていますが、この気温差や、地震などでなかなか落ち着かない日々を過ごしています。

みなさま、体調は大丈夫ですか?

本日は、卒後1年目の職員を慰労する会をささやかですが設けることができました。

30分と短い時間でしたが、少しでも癒されて、頑張る糧となってくれれば嬉しいです。

全体朝礼

皆さんお元気ですか?ブログの更新もかなり時間が空いてしまいました・・・。

10月1日の今日は、転勤者や中途入職者の辞令交付、

埼玉県知事より救急医療功労者として松山副院長が表彰された件、

機能評価更新審査認定されたこと、

外国人技能実習生が日本語検定のN2に合格したことなど職員全体朝礼の内容も盛りだくさんでした。

本日は台風接近に伴い白岡も建物の外は大荒れです。

緊急事態宣言も解除となりましたが、仕事とプライベートではオンオフのメリハリを意識し年末まで頑張りましょう。 

院内ラウンド

台風接近のニュースと空の色に不安を感じ雨が降る前に院内のラウンドに行ってきました。

今日は、内科病棟で卒2看護師さんと卒1看護師さんが同じ病室で患者さんの対応をしていたので、様子を拝見してきました。

2人とも優しい表情と声掛けで患者さんと接していて、私自身とてもうれしい気持ちになったと同時に頼もしくも感じられました。

数日前の研修でみた顔と違ってとても凛としていたので正直驚きました!

今後もラウンドの時に看護師さんの様子を撮影して、みなさんにお届けできればと思います。お楽しみに!

梅雨ですね・・・

みなさま、お久しぶりです。

新型コロナウィルスのワクチン接種や機能評価の更新審査などバタバタしてまして、ブログを書けずにいました。

状況も少し落ち着いて、ふと周りをみてみるともう6月も中旬で季節も梅雨の時期となっていました。

院内をラウンドしていると、4月に入職した看護師さんたちも成長し頼もしく勤務してくれていました。

コロナ下で制限も多くストレスが発散しづらい日常ですが、皆さま体調にはくれぐれも注意してください。

そして、次年度の新卒の入職面接も進んでおります。

見学会も実施していますので、皆さんの参加をお待ちしてます!


①機能評価更新審査の様子

②連日の雨の合間に癒された青空


③梅雨の時期はやっぱり紫陽花かな