今日20日は大寒、一番寒い日ですね。ちょっと調べてみたところ、今日から立春の2月4日までの15日間を大寒というとのこと。そして、この時期の水は腐らないとされているとか。雑菌が少ないので、味噌や醤油作りにいいのだそうです。寒いところで水を使う、例えばお酒作りとか、そう言えば水が大事とされるものは寒い時期に作られる事が多いでしょうか。
昨年の大雪騒動は2月でしたね。これからが寒さ本番(^^; 防寒ブーツは準備できてますか? 私はすでに履いていますが…。雪用を出しておこうかな。
今日は病棟の科長さんと午後外出でしたが、午前中はあれこれ仕事に追われながら、あちこちのグループ内病院に電話をしていました。何かというと、ほとんど当院の看護師さんの病院見学のお願いです。AMGグループでは、転勤制度があるので転居とかがあった時等は、退職しなくてもすみます。今回、それぞれの事情で転勤を希望してきた看護師さんがたまたま重なったので、あちこち、になったわけです(^^;
そして、今回希望してきた人は育児休暇明けで転勤というパターンですが、子育て支援といったところも、やはり同じグループということで、待遇はそう変わりなくスムーズにいきそうです。
長く務められるいいグループですね!
先日は、主任さんや係長、科長さんに向けての管理者向け勉強会を行いました。みなさん日々一生懸命やっていますが、忙しいと「管理」についてどうしてもちょっと手薄になってしまいます。そのため、ブレイクタイムを取り振り返りをしてもらいたいのと、私の思いも伝えたくて、2時間余りの時間ですが、勉強会をさせてもらいました。
難しい講義はどこか外部研修にお任せして、悩みどころや心意気みたいなことを共有しあえるように組み立てました。管理業務は、本当に大変ですからね。上からつつかれ下からつつかれ(^^;そして看護もしっかりしないといけないし、やること、考えることが盛りだくさん! でも、悩みながらもできることを少しづつやり、達成感を味わって欲しいです。
丁度その日の夜は、そんなみなさんと新年会でしたが、みなさん元気に話し飲んでいました! 未来は明るいぞ(^^)
しかし…、家に帰ったら可愛いチューリップたちが、花開く前に先の方がショボショボになっていました(::) 私の未来は!?
今朝、院内webサイトを見ていたら、今日の花「チューリップ」って♪ 花言葉は名誉とか。ちょっと嬉しくなったのは、家に赤いチューリップが沢山あるからです。寒い寒い冬真只中ですが、春先取りのように明るいですよ(^^)
さて、院内は大変(・・); 患者さんが多くベッドが結構いっぱいで、病棟チーフのみんなはベッドコントロールに翻弄されています。その上、インフルエンザが患者さん、そして職員の方からも次々出ているようです。職員が罹患すると勤務できなくなりますから、それでなくても忙しいこの時期にさらに人手不足となるわけです。病院は、冬場はどこも厳しいのです。
みなさん、いっぱいいっぱいにならないよう何かに癒されて下さーい! と、よく見たら今日の花、チューリップは白でした(^^; そして、部長室の癒しの花はプリザーブドですがバラ♪
新年明けましておめでとうございます。みなさん、よい年をお迎えでしょうか?
私は栃木の実家に暮れに帰り、慣れ親しんだ母親のおせち料理を沢山頂いてきました。
殆ど手作りのおせちなんですよ(^^)v そして、元旦誰も歩いていないところを北風に吹かれながら散歩し、雪をかぶった壮大な日光連山の写真を撮ってきました。山を見るのは、空気も冷たいし、年頭の精神統一にはもってこいなのです。ついでに母校の小学校にも立ち寄り、少し思い出にひたってもきました。
で、今日2日に病院に寄ったら、病棟はあたふた、緊急手術も入ったとかで、院長先生とはオペ室で新年のご挨拶でした。お正月も病院も守ってくくれる職員のみなさんには、本当に感謝ですね。
素敵な1年のスタートが切れました。頑張っていきましょう!