先日、看護部の目標評価のヒアリングに、本部看護局に行ってきました。ちょっと早く着いたので、待機室でしばらく座っていたのですが、ふと顔をあげてボーっとしていたのでしょうか。気がつくと、目の前に飾られていた絵画を、見るでもなくじーっと見ている自分に気がつきました(^^; 無意識に癒されていたようです。それからの局長の面談に緊張していましたからね。
やはり随所に飾られているアート物や植物等は、普段はそんなに気にも止めませんが、大事なようです。もっと視野を広げなければですね、本当の視野を…。
昨日は朝からお天気が良く、20℃を越えたとか! あちこちでキレイな花も多く見られるし、春本番ですね(^^)
そして、昨日は夕方勉強会があったのですが、スタートでちょっとパソコンの不具合があり、始められず…。こんな時、近くに座った看護師さんたちとしばしの談笑。スマホで写真を見せ合ったり、他愛もないおしゃべりを聞きながら(しながら…)「トラブルに動じない女たち」と笑わせていました(ぷっ!)。前では必死に担当者の方たちが点検しているというのに(^^; でもおかげで、その後も眠くならずにしっかり講義を聞けましたよ。陽気が陽気なだけに、寝てしまわないかちょっと不安だったので…。
しばしの一息でした。その後、残務に追われる人結構いましたたからね。
先日1年目看護師さんたちの発表会のことをお伝えしましたが、その後2年目、3年目とまとめの会が行われました。1年毎にしっかり成長されていくのが、手に取るように分かりました。
3年目看護師さんは事例展開からの看護観の発表でしたが、3年目ともなると、さすがに違います。何がというと、内容がしっかりしているのは勿論、発表態度や言葉の選び方等、全体的にやはり大人な感じといいましょうか(^^;
そして、他の所属長さんたちも口々に言っていましたが、その年のカラーがあって、ほんと色々です。元気でもおとなしくても、何にせよ同期を大切にして一緒に進めるのは強みです。今後もずっと、支え合い励まし合いで頑張って欲しいです!
1年目看護師さんたちも、もう後輩を迎える時期になってきました。きっと大変な1年だったでしょう。その1年間の学びの発表を聞かせてもらいました。
今までプレゼン資料を準備しての発表をしてなかったとのことで、急遽依頼し(^^;慌てさせてしまいましたが、見てびっくり! みなさんとっても立派にまとめ上げていました。最初の発表者の時「これがフォーマットかな」と思ったのは、どうも私だけではなかったようですし。さすが今時です。ちなみに、フォーマットなしでフリーでした。
そしてその内容にも、きちんと変化の過程から今後の課題まで分かりやすく発表されました。その人らしさも入っていて、ほんと素晴らしかったです。
感動してウルウルしそう…、と思っていた矢先に、すでに涙する所属長たち数名(^^; 自分の子が育つのと同じですからね。今後もたくましく育ってほしいものです。
3月から4月は、学生さん向けの病院説明会が目白押しです。当院でも先週末2日続けて参加してきました。土曜日は私が行けなかったのですが、頼もしい科長さん2人でしっかり対応してくれました(^^)v
今回ブースの飾り付け用に、パンフレットと同じデザインのタペストリー(布の垂れ幕…)を作ったのですが、何とも好みの色に仕上がらず…。担当者とややがっかりしていたのですが、使ってみると意外にいけたりしてました。ちょっと昭和ちっくになってしまったのも返っていい味かもですね。しかし、近くにいた以前の病院の看護師さんに「抹茶色~」とからかわれ…(怒) ま、そこで頑張りに変えましたけど!
そんなこんなで、説明会では沢山の学生さんとお話ができました。1人でも多く病院まで足を運んで頂きたいな(^^)
先週は外出続きでしたが、6日はAMGグループ内の看護学校の卒業式と謝恩会に出席してきました。卒業式は、上尾市の文化センターで行われ、2年課程、3年課程、通信課程の学生さん総勢259名が卒業されたそうです。はかま姿の方も多く、盛大に執り行われました。おめでとうございます!
夜はまた一変した謝恩会。今度は洋服に着替えドレスアップした学生さんが多く、さらにきらびやかになっていました。友人やお世話になった先生との別れを惜しんでの、素敵な謝恩会でした。
当院にも6名が入職となり、院長先生とも初めて挨拶をしていましたが、きっと緊張したまま4月を迎えるのでしょうね。ちょっとの間リラックスして、桜の咲く頃元気にまた会いたいです。
職員一同、楽しみに待っていますよ!