朝から雨ですね…☂ ちょっと憂鬱になりそうな、と病院駐車場に着き車から降りたら、付近の小学生の黄色い傘の列が(^^) またみんな元気な顔をしていて、ほのぼの気分になりました。そうそう、雨も楽しまないと!
教育担当から、最近新人看護師さんたちが少しお疲れモードの様なことを、何度となく聞きます。慣れてきて出来ることが増えるにつれ、ストレスも増しますからね。こらえ時です。こんなジメジメ季節の影響もあるでしょうからね。夏に向かって走れ! ですよ(^^)V
先週土曜日、以前在籍していた病院の新築内覧会に行ってきました。内覧会って、なんかウキウキしますね。当たり前ですがどこを見ても新品ピカピカ(*^^*) 橋本院長とも現地で合いましたが、羨ましそうでした。当院の新築も近づくでしょうか(^^;
院内は、とてもシックで素敵な雰囲気にまとめられていて、随所にこだわりも見られました。このこだわりが、出来上がるまでの過程では色々厄介にもなり得ますが、ブレを無くす大切なものとなります。ほんと、結果に出た感じですね! ソフト面の構築がさらなる課題となるでしょうけど、頑張ってほしいです!
白岡もと、夢が膨らんじゃいましたね♪
さて、昨日は新人指導に現場で関わるプリセプターさんの集まりがありました。隅の方で聞かせてもらいましたが、みなさん本当に真剣に悩みながら関わっている事が、もう手に取るように分かりました。思ったよりも意見が出ていて、気持ちがいいほどでした(本人たちは気持ちがいいどころではないでしょうけど…)。
こんな苦労を是非新人看護師さんたちに知ってもらいたいですね。いわゆるOJTって、業務をしながらなので、どうしても歯がゆい部分があり、コミュニケーション不足にもなりがちです。でも、思いは人一倍あるんですよね。
その後、気分良く(^^; すぐ階下に咲いている紫陽花の写真を撮りに行ってきました。以前お見せした蕾の紫陽花のその後です。今日は太陽が眩しすぎましたが、やはり普段は日陰の身…!? 他の花たちよりも可弱く花をつけていました。がんばれ!
今日はラダーレベルⅡの研修「実地指導者研修」が行われ、後ろの方で見学してきました。最近は、クリニカルラダーのレベルに沿った研修が組まれていて、「今日はレベルⅡの研修です」と言われるのですが、今ひとつピンとこない自分がいます(^^;
レベルⅡとは、おおよそ自立したケアが提供できる経験4~5年目くらいの看護師さん、が目安でしょうか。勿論年数では計りしれないのがクリニカルラダーの基本的な考えですが、最終目標に達するまでの通過点、評価材料ですね。
肝心の研修ですが、講師が新米講師さんでやたら緊張していました。でも分かりやすく丁寧に講義していてよかったですよ(^^)v これから指導に当たる人たちへの指導の研修なので、講師側も受ける側も真剣です。でもその思いがきっと成果として表れるはず。楽しみですね。