先日、ちょっとした飲み会があり、そこで鍋がでてきました。いよいよ鍋の美味しい季節ですね。しかし、中を見てみると、そこには根までついてるセリが…。はて? セリとやらは春の食材ではと(^^; まあ美味しくいただきましたが♪ 今時はいろいろですよね。
病院の近くでは、最後のザクロの実を見つけました。寒そうに、今にも落ちそうに木にぶら下がっていました。あちこちで木の葉が落ちるのを見ますが、木々もだんだん寂しくなってきますね。
院内でもあちこちで暖房がつけられてきました。冬はもう目の前です!
先日、ファシリテーションについての内容でリーダーシップの研修が行われました。少し前に私も今回のラダーレベルより一つ上のラダーレベル研修で話しをしましたが、やはり難しそうですね。まあ研修内容を1回の講義で分かってもらうのも無理はありますが、ファシリテーションて、いろいろな要素が(技術面)含まれていますからね。ただ会議を進行できればいい、というものではないので、その辺の理解度、対人関係、コミュニケーション能力を始め、あらゆるスキルが求められてきます。
看護師さんたちは、何かと話し合いの場が多いので、上手くその会議やカンファレンス、ミーティング等を活用していかないといけないですね。効率よくそれでいて全員が参加できるような…(^^; とにかく難しいのです。でも普段から少しずつ心掛けていくことが大事。あせらずにみんなで学んでいければいいかな(^^)v
今日は看護師さんたちと、ブループ内の新築病院に見学がてらいろいろ話を聞きに行ってきました。新築なのでキレイなのは当たり前、その使い勝手や、新しい機材も入っているので、参考に見させてもらいました。当院は築年数がかなり経っているので、みんなどこを見ても羨ましそうでしたが(^^; 中身ですよね(^^)v
午後には病院に戻って新パンフレットの検討会議。見学時に貰ってきたパンフレットも参考に、あれやこれや話し合い、結果当院らしさを斬新に出そう! と言うことになりました。こうしてパンフレット作成は、つまずき迷いながら進行も少しずつですが、話し合いは楽しそうです。何か作りだすのって、やはり面白みがありますからね。
この前の休日、家の前の公園が木漏れ日で眩しくて、つい写真を♪ こんなところにボーっと座っていたら、いいアイデアも浮かぶのでしょうかね(^^)
病院内には、当たり前ですがいろいろな職種の人が勤務しています。医師、看護師を始め、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、臨床工学士、栄養士等、他にも多くの専門職が集まり、医療に携わっています。勿論看護師の人数が圧倒的に多く、また多方面に広く関わっています。
つまり、それぞれの部門だけでは事足りず、上手く連携あってこそのチーム医療が成り立つわけです。そのため、書ききれませんが事務部門の多くの職員の力も重要です。看護部がいくら多くても、そこだけでは十分に力を発揮することはできないのです。
看護部では、他職種間の話し合いを積極的に進めていくようにしています。今朝のミーティングでも、検査科担当の係長さんが「来月連携会議を予定しているので…」と内容を詰める案内をしていました。とてもいいことですね。チームワークは大切です(^^)v
先日、久しぶりにサムギョプサルを食べてきました♪ 私、結構肉好きなので、食べ過ぎには注意していますが(^^; 元気にやっていくためにはお肉も必要です!(いいわけ…)
とても過ごしやすいいい季節ですね。ちょっと出かけた時、病院の近くでコスモスを見つけましたが、もうそろそろ終わりでしょうか。
院内では、運動会も終り少しずつ忘年会や次年度に向けてのまとめや対策等、にわかに忙しくなってきている感じです。秋があっという間に終わるのと同じ、例年この時期からスピードダッシュですね。
これから看護師さんの中途採用の面接が幾つかありますが、殆どは来年4月頃の入職希望です。そして、次年度の新卒看護師さん対象の募集活動も始まりました。なかなかボーっとしている暇がないんですよね(^^; その間で空を見上げたり、また映画を観たり人と会ったりもしたいわけで…。
みなさんもしっかり計画を立てて、有意義な時間を持ちましょう!
木枯らし1号なる強い風も吹き、ますます気温が下がってきました。今朝はいきなりウールの大きめなカーディガンに上着を変更(^^;
さて、そんな冬間近な土曜日、グループ内の看護学校の入学試験が行われました。毎年面接官として入試に関わってきていますが、何度経験しても受験生の緊張が伝わり、こちらもあらぬ緊張をします。勿論受験生の比ではありませんが…。
ある受験生は声は小さくなり返答も遅くなり…。またある人は緊張で涙ぐんでしまったりと、いろいろです。何とか助けてあげたくても時間に制限がありで、難しいですね。なので、はきはきすらすらと笑顔で面接を受けられる人は、本当に凄いです。そういうところを鍛えるのも必要ですかね。
冬になると、家で時々アロマキャンドルに火を灯します。ちょっと贅沢品なので、毎日長時間というわけにはいきませんが(^^; 何か気分がいいんですよね。今年は使用途中でキャンドルにかぶせるベルグラスジャーが手に入り、観賞用にも使っています。
試験の結果は今週半ばに出ますが、どうぞ気を落ちつけて結果を待っていて下さい。綺麗な炎が上がりますように♡