#新人看護師研修#

すっかり春らしくなったこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

看護部では、新人看護師への集合研修が実施されています。

新人看護師研修では、現場に向かう準備をするため、少しでも不安が軽減できるよう演習を中心に看護技術・感染管理認定看護師による感染対策の演習などの研修が行われています。

座学や演習を経て、各部署へシャドーを中心にローテーション研修に向かいます。

実際の各部署の特性を感じ、またPNSによる実際の看護実践を学ぶことができると思います。

いよいよ看護師としての現場は、期待と不安が交差する時期だと思います…といっても緊張が大ですよね。

各部署では、頼もしく成長した、皆さんにとってより身近な2年目看護師!!そして先輩看護師!!が各部署で活躍しています。

そんな看護現場を身近に感じてもらえたらと思います。

#今年度も白岡に新しい仲間を迎えました#

春の日差しを感じるこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先週 入職式が行われ、私たちの病院では45名の新たなメンバーが加わりました。

毎年新しい仲間の数も増え皆さんを迎えられることを、私たちは心から嬉しく思います。

皆さんは、私たちの組織に新しい風をもたらし、その感性や視点は、組織の発展をもたらす力になります!

医療の現場、そして社会人しての第一歩は、不安もあると思いますが、皆さん一人ひとりの成長を願い全力でサポートしたいと思っております!

看護部においては、今週から本格的に集合研修や各部署でのローテーション研修を経て、現場での看護実践へと歩みを進みます。

皆さんが今後、看護師として活躍する臨床現場において、

「今日も良い看護ができた」

と感じてもらえる看護環境を作っていくのが私の目標です。

#1・2・3年目看護師のまとめの会 お疲れ様でした!!#

日一日と春らしい季節に近づいている今日この頃、皆さんいたがお過ごしでしょうか?

看護部では毎年、年度末に1年目・2年目・3年目看護師のまとめの会を開催しています。

今年度も、まとめの会が開催されました。

1年目看護師のまとめの会では、入職した当時の皆さんの緊張していた姿を思い出しながら、1年間頑張った一人ひとりの成長が嬉しく・・・2年目看護師のまとめの会では、後輩ができた中、先輩として成長した頼もしさを感じ・・・3年目看護師のまとめの会では個々に興味ある分野に向けての次年度の課題などを挙げ発表する姿に感銘を受け・・・。

皆さん忙しい業務の中、1年間の自分の看護の振り返り、まとめの会の発表、本当にお疲れ様でした。

おのおの、経験年数や部署は異なりますが、看護実践する中で嬉しかったこと、大変だったこと、大切にしたい看護を感じた1年間であったと思いますが、それぞれの成長を感じられた会でした!!

経験を積む中で、次年度も皆さんが自分らしく、自分の目指す看護を見いだせるよう、応援、支援していきたいと思います。

#多職種と共に市民公開講座を開催しました#

朝晩の寒さが和らぎ、春らしい陽気になってきました、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

当院では先日、テーマ「急な体調変化への対応」~となりの人を救うのはあなたです!!~ として市民公開講座が開催されました。

当院の副院長による、急な体調変化と判断するポイントやACP(アドバンスケアプライニング)についてのお話があり、

ご自宅でのご家族の急な体調変化や救急要請するポイント、ACP(人生会議)と、ためになるお話になったのではないかと感じました。

一次救命措置の説明(寸劇)では、町中で歩行中に人が倒れているという設定を看護師が一般市民を演じ、

119番に連絡した際のやりとりを、当院に在籍する救急救命士のリアリティーのある電話対応のもとに救急蘇生の実際を垣間見ることができました。

参加して下さった地域住民の方、開催に協力してくれた職員の方、ありがとうございます!!

#緩和ケア認定看護師、院外でも活動しています#

気温はまだ低いとはいえ、窓から入る春めいた日差しがうれしいこの頃です。

皆さんいたがお過ごしでしょうか?

近年、子供たちの健康教育の一環で、がんについての正しい理解と、

がん患者やその家族など、がんと向き合う人々に対する共感的な理解を深めることを通して、

自他の健康と命の大切さについて学び、

共に生きる社会づくりに寄与する資質や能力の育成を図ることを目的として、

各学校において、児童生徒の発達段階に応じた「がん教育」が実施されています。

そこで、当院の緩和ケア認定看護師は、近隣の小学校から講師依頼を頂き、外部でも活動しております。

医療者として、趣旨は勿論“がん教育”ですが、専門性を持った看護師の存在を知って貰えることも含め、

今後も認定看護師が地域に貢献できる活動をしていけたらと思います!

#未来の看護師を応援します#

~合同説明会に参加してきました~

立春を過ぎましたが、体の芯まで冷気がこたえるような寒さがつづきます。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

看護部では、2月8日(土曜)大宮ソニックシティで開催された合同説明会に参加してきました。

当院のブースに足を運んでくれた方ありがとうございます。

今後は、2月24日 祝月曜(埼玉会場 大宮ソニック)、3月23日日曜(盛岡会場 ホテルメトロポリタン)の合同説明会に参加します。

是非、訪問して頂き少しでも当院に触れてもらえればと思います。

就職活動をしている皆さんにとっては、どういった病院で看護師の道を進んでいくのか、

数多くある病院の選択に悩み就職活動をしていることと思います。

是非、当院の見学にいらしてください、病院見学はHPに掲載しております。

もちろん個別でも随時対応しますのでお気軽に連絡ください!

<当院の外観>

#受験シーズン#

自分に自信を持って下さい

春風待ち望む今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

2月は受験シーズンです。

医療、看護などの分野でも、各資格試験も始まっています。

いよいよ看護師国家試験日も近づいています。

私は看護国家試験を受けた何十年前・・・

看護学校の先生がメーセージを送ってくれたことを思いだします。

「できると思えばできる、できないと思えばできない。できる、できる、かならずできる」

この言葉を、自分に言い聞かせ不安な気持ちを落ち着かせて試験に臨みました。

皆さんが、体調に気を付けて、全力を出し切り、春を笑顔で迎えられるよう願っております。

#本年もよろしくお願いいたします#

大変厳しい寒さの時期となりました、皆さまいかかがお過ごしでしょうか?

1月5日(土) 管理職の皆さんと新年祈祷に行ってきました。

院内安全や職員の安全、地域の皆さまの健康を祈願して参りました。

本年も、地域医療を担う病院として、患者さんとその家族の方が、受診・入院・在宅において、

健康維持や回復また穏やかに過ごせる支援ができるよう、

質の高い医療・看護・介護の充実を目指して参ります。

#多職種と共に院内クリスマス会を開催#

冬至も過ぎ、今年も残すところあとわずかです。

皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?

病院においては、特に冬季はさまざまな感染症の影響もあり、

昨年も院内のイベントであるクリスマス会は開催されませんでした。

今年は数年ぶりに入院中の患者さんに少しでも季節を感じて頂きたく、院内クリスマス会が開催されました。

イベント係の職員が各病棟を回り、各フロアーで素敵なピアノやハンドベルでクリスマスソングを奏でてくれました。

参加して頂いた患者さん皆さんの笑顔見られ微笑ましく感じました。

療養中である患者さんにとって、病気の回復を祈り、また心の安堵に繋がって頂けていたら幸いです。

イベント係の皆さん、業務もある中に企画し、練習なども含め開催して頂きありがとうございました!

寒さ厳しくなります折、くれぐれもお体にはご留意ください。

#クリスマスの飾りつけ#

冬晴れが心地よい師走の候、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?

当院は外国人技能実習生の受け入れをしております。

そして今回も3年間の身体介護業務の実践を経て、2名が専門級試験に見事合格しました!

技能実習生や特定技能の職員は、回復期・障害者・整形病棟において、日々真摯に介護業務を実践しております。

これからも皆さんが介護職に誇りを持ち、スキルアップが出来るよう支援していきたいと思っております。

今年も残すところあとわずかになりました。

今年は外来中庭以外にも、各部署の職員がそれぞれ工夫した、クリスマスの飾り付けがされています。

外来に来られる方、入院中の方、病院で働く方、皆さんに季節を感じながら、

少しでも明るい気持ちになって頂けますと幸いです。